お知らせ 過去の記事一覧
-
ナガノコレクション2022開催
長野県内最大級の美容ファッションイベント「ナガノコレクション」が今年も5月3日(火・祝日)に長野市中心市街地で開催されます。ナガノコレクション通称ナガコレは「長野の美容文化の発展」「長野県の観光業のPR」「人と街の美」を…詳細を見る -
海と日本プロジェクトin長野 2022年スタート
日本財団が推進する海と日本プロジェクトin長野では、未来の日本の海を守るため、また、海への関心をさらに高めるため、2022年度も 長野県と海に関する幅広い情報をたくさん発信していきます。また、県民の皆さんが海をますます身…詳細を見る -
海のごちそうウィーク今年も開催
海と日本プロジェクトでは、10月10日の魚(とと)の日から10月16日(世界食糧デー)までの1週間を「海のごちそうウィーク」と定め、海のごちそうを堪能する様々な取り組みを実施します。海のごちそうを食べることを通して、豊か…詳細を見る -
みんなのサバ缶 発売
海なし県”ながの”で県民が激愛する海の食材といえば「サバ缶」。そんなサバ缶どころの信州のみなさん向けに開発された缶詰が商品化されました。その名も。みんなのサバ缶これは、海と日本プロジェクトin長野が2021年に実施した小…詳細を見る -
諏訪湖の日プロジェクト ~地域の宝 諏訪湖~
10月1日は「諏訪湖の日」長野県最大の湖である諏訪湖。かつて「古事記」で州羽海(すわのうみ)と表現されたほど豊富な水量を誇るこの湖は、四季を通じた美しい水辺の風景に加え、ワカサギを主な魚種とする漁業の発展を通じて地域の人…詳細を見る -
【受付終了】小学生向け海洋学習プログラム「信州サバ調査隊」隊員募集
今年も開催する夏の小学生向け学習プログラム。それが…。信州サバ調査隊日本財団が推進する海と日本プロジェクトでは、毎年、全国各地で小学生5,6年生を対象にした海洋学習プログラムを開催しています。小学5,6年生を対象に海の環…詳細を見る -
信州環境カレッジ実践者養成講座「海ごみ対策地域リーダー養成連続講座」開催のお知らせ
「あなたの思いと行動力で 海なし県から海ごみをなくす活動を始めましょう」この言葉をキャッチフレーズに、「NPO法人みどりの市民」が主催する信州環境カレッジ実践者養成講座「海ごみ対策地域リーダー養成連続講座」が6月、8月、…詳細を見る -
春の海ごみゼロウィーク5月30日からスタート
春の海ごみゼロウィークは5月30日~6月5日日本財団が推進する海と日本プロジェクトと環境省は、5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)を経て6月8日(世界海洋デー)までを『春の海ごみゼロウィーク』として、全国一…詳細を見る -
【教育動画】上流県ながのから海をキレイに~いま、わたしたちにできること~
日本財団が推進する海と日本プロジェクト・チェンジフォーザブルーでは、海洋ごみ削減を目指した様々な取り組みを行っています。上流県から海をキレイにをキャッチフレーズに掲げるながの海ごみゼロプロジェクトでは、海なし県から海洋ご…詳細を見る -
自由研究で海を研究しよう!海洋インフォグラフィックコンテスト
【海洋インフォグラフィックコンテスト開催】海洋インフォグラフィックコンテストは、全国の小学生のみなさんに海洋研究をしてもらい、その研究結果をもとにデザイナーさんとインフォグラフィック作品を作る大会です。海のない長野県だか…詳細を見る