お知らせ 過去の記事一覧
-
海と日本プロジェクト2019始動!
春、新たな年度が幕を開けました。「海と日本プロジェクトin長野」は、引き続き 長野県と海に関する幅広い情報をたくさん発信していきます。また、県民の皆さんが海をますます身近に感じる活動、海を守る心を育む活動などに積極的に取…詳細を見る -
【うみぽす】準グランプリに長野県の作品!
思わずみんなが笑顔になるような、海の宣伝ポスターを募集するコンテスト「うみぽす」。うみぽす今年度の募集は9月10日に締め切られ、応募総数は3,418作品。厳正なる審査の結果、なんと長野県から「準グランプリ」が選出されまし…詳細を見る -
海プロ長野「推進リーダー」をご紹介!
「海と日本PROJECT in 長野」2018年度の活動が始まりました。今年度、長野県と海をつなぐさまざまな活動や情報発信の「推進リーダー」を務めるのは、NBS長野放送の重盛赳男アナウンサーです! 先日おこなわれた「信州…詳細を見る -
テレビ番組シリーズ放送開始!
全30回の番組シリーズ「海につながる長野県2018 ~海と日本プロジェクト in 長野~」の放送が、2018年6月3日(日)からスタートします!放送局:NBS長野放送(8チャンネル)放送日時:毎週日曜日 よる9時48分~…詳細を見る -
「信州 塩をめぐる冒険」始動!
新潟県・糸魚川から長野県・松本平まで、約120kmの距離を結ぶ千国街道=通称「塩の道」。塩をはじめとする様々な物資が、牛や馬、そして「ボッカ」と呼ばれる人たちによって輸送されました。毎年5月のゴールデンウィークには、長野…詳細を見る -
”シャケなベイベー”
「上田 道と川の駅 おとぎの里」の石井孝二代表から、以前教えていただいた曲「鮭の一生~カンバックサーモン~」。サケの一生が3分50秒で理解できると、ファンとサケ関係者の間で支持されています(笑)。いかがですか?はい、一度…詳細を見る -
【告知】第7回ながの環境団体大集合!!
「ながの環境団体大集合!!」が今月16日(土)、長野市の TOiGO WEST 4階で開催されます。今年のテーマは「環境活動を次世代へつなげるアプローチ~持続可能な社会を目指して~」。…詳細を見る -
【御礼】レッツ☆うみダンス in ながの
こんにちは!推進リーダーの松山航大です。海と日本プロジェクトが今年、全国の子供たちに呼びかけて展開した「うみダンス」プロジェクト。長野でも幼稚園や体操教室のみんなに踊っていただきました。みんな毎日、一生懸命に練習してくれ…詳細を見る