お知らせ 過去の記事一覧
-
海プロ長野「推進リーダー」をご紹介!
「海と日本PROJECT in 長野」2018年度の活動が始まりました。今年度、長野県と海をつなぐさまざまな活動や情報発信の「推進リーダー」を務めるのは、NBS長野放送の重盛赳男アナウンサーです! 先日おこなわれた「信州…詳細を見る -
テレビ番組シリーズ放送開始!
全30回の番組シリーズ「海につながる長野県2018 ~海と日本プロジェクト in 長野~」の放送が、2018年6月3日(日)からスタートします!放送局:NBS長野放送(8チャンネル)放送日時:毎週日曜日 よる9時48分~…詳細を見る -
「信州 塩をめぐる冒険」始動!
新潟県・糸魚川から長野県・松本平まで、約120kmの距離を結ぶ千国街道=通称「塩の道」。塩をはじめとする様々な物資が、牛や馬、そして「ボッカ」と呼ばれる人たちによって輸送されました。毎年5月のゴールデンウィークには、長野…詳細を見る -
”シャケなベイベー”
「上田 道と川の駅 おとぎの里」の石井孝二代表から、以前教えていただいた曲「鮭の一生~カンバックサーモン~」。サケの一生が3分50秒で理解できると、ファンとサケ関係者の間で支持されています(笑)。いかがですか?はい、一度…詳細を見る -
【告知】第7回ながの環境団体大集合!!
「ながの環境団体大集合!!」が今月16日(土)、長野市の TOiGO WEST 4階で開催されます。今年のテーマは「環境活動を次世代へつなげるアプローチ~持続可能な社会を目指して~」。…詳細を見る -
【御礼】レッツ☆うみダンス in ながの
こんにちは!推進リーダーの松山航大です。海と日本プロジェクトが今年、全国の子供たちに呼びかけて展開した「うみダンス」プロジェクト。長野でも幼稚園や体操教室のみんなに踊っていただきました。みんな毎日、一生懸命に練習してくれ…詳細を見る -
【告知】2017年「身近な水環境一斉調査」結果発表
身近な水環境を調べよう!信州水環境マップ・ネットワークが、2017年の「身近な水環境の全国一斉調査」の結果をホームページにアップしました。こちらでは毎年の結果を定期的に公開しています。この調査は、無償で配布される簡単な調…詳細を見る -
【参加者募集】天竜川シンポジウム
天竜川の将来に夢を託すNPO法人・天竜川ゆめ会議では、10/14に開催する「天竜川シンポジウム」の参加者を募集しています。当日は10:30から昼休みを挟んで17:00まで。基調講演からパネルディスカッション、水辺の風景写…詳細を見る -
わたしの大好きな水辺の風景 写真コンテスト
天竜川の景観維持や環境保護の活動にあたっている天竜川ゆめ会議が、「わたしの大好きな水辺の風景写真コンテスト」の作品を募集しています。締め切りは9月30日(土)。皆さんふるってご応募ください。http://tenryuga…詳細を見る