お知らせ 過去の記事一覧
-
【受付終了】日本さばける塾in長野 参加者募集
【定員に達したため応募を締め切りました。(11月2日)】魚をさばくという体験を通じ、魚の魅力や美味しさを感じ、魚を育む海の大切さや楽しさを考えてもらうための料理体験学習イベント「日本さばける塾」を開催します。…詳細を見る -
【応募締め切りました】海のおしごと「漁師さん体験in新潟 能生漁港」参加者募集
定員に達したため応募を仕切りました。【10月23日現在】一般社団法人海と日本プロジェクト in 長野は、おでかけ情報サイト「いこーよ」と連携し、新潟県糸魚川市の能生漁港にて漁師のお仕事を体験できるイベントを開…詳細を見る -
海プロ長野とコラボ!焼きたて屋「ちくわたい焼」が新発売
一般社団法人海と日本プロジェクト in 長野は、長野県内を中心に展開する焼きたて屋と石川県の食品メーカー スギヨとコラボレーションし、海の未来について学んだ信州イカ調査隊がパッケージをデザインした「ちくわたい焼き」を20…詳細を見る -
2023スポGOMI甲子園長野県大会参加チーム募集
高校生によるスポーツ感覚で楽しみながらごみ拾いを競い合う環境スポーツイベント「スポGOMI甲子園」。全国大会出場をかけた長野県代表を決める予選会を今年も開催します。高校生のみなさん!ふるってご応募ください。▼大会概要およ…詳細を見る -
【応募は締め切りました】海のキッズサポーター2023募集
2023年度の長野県の海のキッズサポーターは定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。(2023年9月11日現在)***********************************…詳細を見る -
応募を締め切りました 【信州イカ調査隊】今、海で起きている変化 イカの不漁と気候変動を学ぶ
一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、7月27日(木)・28日(金)・29日(土)に小学生向け海洋学習プログラム【信州イカ調査隊】を開催します。長野県飯山市、富山県氷見市、石川県七尾市、能登町を舞台に長野県と海のつ…詳細を見る -
ジョギング×ごみ拾い 長野市プロギング 参加者募集
全国で盛り上がりを見せている『プロギング』のイベントを長野市で開催!長野市とながの海ごみプロジェクトは、走ってゴミを拾う新しいアクティビティ『プロギング』のイベントを6月10日(土)に初めて開催します。現在、参加者を募集…詳細を見る -
スポGOMIワールドカップ長野STAGE開催
ごみ拾いを競技化した日本発祥スポーツ「スポGOMI」史上初のワールドカップを開催世界的に深刻化する海洋ごみ問題。その約8割は陸・街で生まれ、2050年には魚の量を上回るともいわれています。海洋問題に取り組む日本財団は、産…詳細を見る -
海と日本プロジェクト2023スタート
日本財団が推進する海と日本プロジェクトin長野。2023年度が始まり、8年目の活動がスタートしました。未来の日本の海を守るため、また、海への関心をさらに高めるため、今年度も長野県と海に関する幅広い情報をたくさん発信してい…詳細を見る -
クイズで学ぼう信州ブリ調査隊
WEBで学ぶ「信州ブリ調査隊」で一緒に「海」の課題を考えよう!2022年7月に北アルプスのふもとと富山湾へ学習に行った「信州ブリ調査隊」の21名の隊員たち。ここで学んだ様子をクイズを通して、オリジナルのWEB…詳細を見る