1

海のお仕事プロジェクト 水族館の飼育員さん体験を通して海の大切さを学ぼう!

新潟県の上越市立水族博物館うみがたりで、11月12日に小学生…
詳細を見る
内陸県(海なし県)の長野県。海に対する県民の想いは人一倍です。昔の信州人は、遠い海から届く塩や海産物を大切に味わいました。現在の信州人は、隣県での海水浴が夏の楽しみ。北陸新幹線の開業で、日本海がより近付きました。また北アルプスを水源とし、上高地、安曇野、善光寺平などを流れる信濃川水系など、8つの一級水系の原流域です。長野の自然と海の環境は密接に関係しています。「海と日本プロジェクトin長野」では、地元と海のつながりを学び、海をより身近に感じるために活動しています。

最近の記事

お知らせ

サムネイル2

2023-9-7

2023スポGOMI甲子園長野県大会参加チーム募集

高校生によるスポーツ感覚で楽しみながらごみ拾いを競い合う環境スポーツイベント「スポGOMI甲子園」。全国大会出場をかけた長野県代表を決める予選会を今年も開催します。高校生のみなさん!ふるってご応募ください。▼大会概要およびスケジュールはコチラからスポGOMI甲子園長野県大会 出場チーム募集 | NB…
詳細を見る

イベント

IMG_1808

2023-6-20

「ナイス~」かけ声飛び交い さわやかな汗 長野市プロギング

全国で盛り上がりを見せている『プロギング』。ジョギングとごみ拾いを組み合わせたスウェーデン発祥の活動です。6月10日に長野市と海と日本プロジェクトin長野 が連携し開催されました。家族や普段からジョギングが趣味という市民ら40人が参加。海洋ごみ問題を学びながら地域清掃に貢献しつつ、ジョギングをしなが…
詳細を見る

レポート

IMG_1341

2023-8-7

信州イカ調査隊⑧総合学習発表会

信州イカ調査隊の活動の最後は、3日間の学習の総まとめ、総合学習発表会です。まずは、豊かな海を守るためにできることは何かを班ごとにわかれ考え発表しました。児童たちからは「ひとりひとりの海への思いやりが大事。海は一度熱くなると簡単には戻せないから、今できることをみんなでやる」「魚のとり過ぎなど海に起きて…
詳細を見る

番組情報

IMG_1182

2023-9-1

海につながる長野県2023 9月放送

テレビ番組「海につながる長野県2023 ~海と日本プロジェクト in 長野~」(NBS長野放送)の番組案内です。今年も豊かな森、綺麗な川を通じて「海につながる長野県」から海を感じるイベント情報などを発信。美しい海を未来につなげていくさまざまな活動をお伝えしていきます。2023年度は、毎週日曜よる8時…
詳細を見る
ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 長野
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://nagano.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://nagano.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 長野</a></iframe><script src="https://nagano.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>