内陸県(海なし県)の長野県。海に対する県民の想いは人一倍です。昔の信州人は、遠い海から届く塩や海産物を大切に味わいました。現在の信州人は、隣県での海水浴が夏の楽しみ。北陸新幹線の開業で、日本海がより近付きました。また北アルプスを水源とし、上高地、安曇野、善光寺平などを流れる信濃川水系など、8つの一級水系の原流域です。長野の自然と海の環境は密接に関係しています。「海と日本プロジェクトin長野」では、地元と海のつながりを学び、海をより身近に感じるために活動しています。
お知らせ

2022-5-2
サザエさん×海と日本プロジェクトコラボ企画
国民的アニメ「サザエさん」と海プロがコラボ日本財団「海と日本プロジェクト」とフジテレビ系で放送中のアニメ『サザエさん』が、海の魅力や海洋問題の発信でタッグを組むことになりました。2022年3月22日(火)に日本財団で行われたセレモニーで発表されました。サザエさんは日本人なら誰もが知るアニ…
詳細を見る
イベント

2022-1-14
スポGOMI甲子園全国大会 長野県代表阿南高校が出場
全国の高校生たちによる海洋問題削減へのアクションとして、日本財団 海と日本プロジェクト スポGOMI甲子園2021決勝大会が12月26日(日)東京都墨田区で開催されました。高校生が3人1組となり、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競い合うもので、決勝では30道府県の…
詳細を見る
レポート

2022-4-22
日本財団×東京大学 海洋プラスチックごみ対策事業 成果発表
海洋ごみとは毎年少なくとも世界各国から800万トン以上発生しているプラスチックごみのことで、その多くは内陸で発生した後に水路や河川を伝って海に流れ出ています。海洋ごみについては科学的知見によるデータや根拠が不足していることが多いことから、日本財団と東京大学による共同プロジェクト「日本財団×東京大学 …
詳細を見る
番組情報

2022-3-2
海につながる長野県 3月放送
テレビ番組「海につながる長野県2021 ~海と日本プロジェクト in 長野~」(NBS長野放送)の番組案内です。豊かな森、綺麗な川を通じて「海につながる長野県」から海を感じるイベント情報などを発信。美しい海を未来につなげていくさまざまな活動をお伝えしていきます。放送は毎週日曜よる9時48分~54分で…
詳細を見る