内陸県(海なし県)の長野県。海に対する県民の想いは人一倍です。昔の信州人は、遠い海から届く塩や海産物を大切に味わいました。現在の信州人は、隣県での海水浴が夏の楽しみ。北陸新幹線の開業で、日本海がより近付きました。また北アルプスを水源とし、上高地、安曇野、善光寺平などを流れる信濃川水系など、8つの一級水系の原流域です。長野の自然と海の環境は密接に関係しています。「海と日本プロジェクトin長野」では、地元と海のつながりを学び、海をより身近に感じるために活動しています。
お知らせ

2022-5-2
サザエさん×海と日本プロジェクトコラボ企画
国民的アニメ「サザエさん」と海プロがコラボ日本財団「海と日本プロジェクト」とフジテレビ系で放送中のアニメ『サザエさん』が、海の魅力や海洋問題の発信でタッグを組むことになりました。2022年3月22日(火)に日本財団で行われたセレモニーで発表されました。サザエさんは日本人なら誰もが知るアニ…
詳細を見る
イベント

2022-7-21
海水浴情報 太平洋 愛知の海編
夏本番、海なし県の長野県民は、隣県の日本海、太平洋へと海水浴を楽しんでいます。2回に分けてお届けする海水浴情報。今回は、愛知県の太平洋のおすすめの海情報です。【2022年夏】愛知県南知多町の海の観光情報2022年の愛知県南知多町にある海水浴場では、例年通り7月中旬から海開きが始まっています。南知多町…
詳細を見る
レポート

2022-7-19
『海の日』にぎわう海水浴場
7月18日は3連休の最終日「海の日」です。「信州の海」とも呼ばれる新潟県上越市の海岸は長野県内から訪れた海水浴客でにぎわいました。上越市の「たにはま海水浴場」。18日は時折り晴れ間ものぞき、たくさんの子どもたちが海水浴を楽しみました。子ども:「楽しい」「足ついた、足ついた」昔から「信州の海」とも呼ば…
詳細を見る
番組情報

2022-7-11
海につながる長野県2022 7月放送
テレビ番組「海につながる長野県2022 ~海と日本プロジェクト in 長野~」(NBS長野放送)の番組案内です。今年も豊かな森、綺麗な川を通じて「海につながる長野県」から海を感じるイベント情報などを発信。美しい海を未来につなげていくさまざまな活動をお伝えしていきます。放送時間がこれまでと変更になりま…
詳細を見る