
日本財団「海と日本プロジェクト」とフジテレビ系で放送中のアニメ『サザエさん』が、海の魅力や海洋問題の発信でタッグを組むことになりました。2022年3月22日(火)に日本財団で行われたセレモニーで発表されました。
サザエさんは日本人なら誰もが知るアニメのひとつで、2021年12月にビデオリサーチが発表した「2021年のテレビ視聴率総まとめ」では、アニメ部門で2位にランクインした人気アニメです。
日本財団とサザエさんがコラボレーションをすることで、幅広い世代に海について興味を持ってもらい、海と私たちの暮らしや、海から受けている恩恵、海で起きている問題などに関心を持ってもらう狙いです。
記者発表のせれもにーでは、「海にあまり親しみを感じていない」と考える10代は約4割、10代の4割が1年間に一度も海に行っていないと、2019年に実施された「海と日本人に関する意識調査」で明らかになりました。
一度も海に行ったことがない人は乱獲などによる水産資源の現象や、海で起きている問題を知らないことが多く、子供の頃に海に行って楽しい思い出を作った人ほど、大人になってからも海に行きたいと考えており、海に行ったときにゴミを持ち帰るなど高い意識を持っている傾向にあります。今回のコラボは、このような背景から生まれたものです。
今後の展開
日本財団×サザエさん事業では、テレビアニメや夏に行われるイベントと連携することを計画しています。
テレビアニメとの連携では、通常であれば各都道府県の観光地などが流れるオープニングを2022年4月〜9月の期間中は「海」をテーマにした情景にして、2022年9月中旬には全国で磯野家が登場するアニメーションを交えたエピソードを放映する予定です。イベントとの連携では、夏を中心に実施される海洋プログラム・イベントとコラボレーションをして、幅広い世代に海に関心を持ってもらえるよう取り組む計画をしています。
放映期間
「サザエさん」(毎週日曜・よる6時30分から)のオープニングアニメーションは、共同プロジェクトの一環として、2022年4月から6月(春編)、そして7月~9月(夏編)の放送分については、全国各地の「海」にまつわるスポットやシーンが紹介されます。「海と日本プロジェクト」の中で実施されている取り組みもありますのでぜひご覧ください。
・春編:2022年4月~6月
テーマ(場所名)
- ももち浜(福岡市早良区)
- マリンピング(北海道江差町)
- 造船所の進水式(愛媛県今治市)
- 海のバリアフリー(山形県鶴岡市)
- ビーチクリーニング(神奈川県・江ノ島)
- はんぎり競漕(愛媛県松前町)
- アマモ場の再生活動(岡山県日生町)
- 日本の海の幸
- イルカウォッチング(長崎県南島原市)
- 学習船「うみのこ」(滋賀県・琵琶湖)
- うみぞら映画祭(兵庫県・淡路島)
・夏編:2022年7月~9月
内容は現在調整中です。決まり次第発表いたしますので、ぜひお楽しみに!