イベント 過去の記事一覧
-
スポGOMI甲子園 全国大会!
8月、長野市で「スポGOMI甲子園 長野県大会」が開催され、日本ウェルネス高校信州筑北校が優勝しました。スポGOMIとは「スポーツごみ拾い」の略。チームで力を合わせて、制限時間60分以内に定められたエリアでゴミを拾い、そ…詳細を見る -
海プロブース出展報告&TVCM情報
海と日本プロジェクトin長野は、今年度上半期、2つのイベントにブース出展し、活動をPRしました!①6月8-9日「信州夢街道フェスタ」(松本市・やまびこドーム)海と日本プロジェクトin長野の過去の活動実績、そして今年度の活…詳細を見る -
【CHANGE FOR THE BLUE】松本市の専門学生が河川清掃!
日本財団が取り組む「CHANGE FOR THE BLUE」!CHANGE FOR THE BLUE“これ以上海にごみを出さない”という社会全体の意識を高めるムーブメントを起こすため、産官学民からなる12のステークホルダ…詳細を見る -
スポGOMI甲子園 長野県大会!
甲子園球場で 飯山高校 vs 仙台育英の試合がおこなわれた翌日の8月10日・・・長野市内でも、高校生たちの熱き戦いが繰り広げられました。その名も「スポGOMI甲子園 長野県大会」!スポGOMIとは「スポーツごみ拾い」の略…詳細を見る -
うみぽすワークショップ!
海をPRするためのポスター/絵手紙/動画を募集し、表彰・活用するプロジェクト「うみぽす」。うみぽす2019について7月11日、松本市の専門学校「未来ビジネスカレッジ」で、うみぽす作りのコツを楽しく学べるワークショップが開…詳細を見る -
海ごみゼロアワード「伊那食品工業」に審査委員特別賞!
6月17日(月)、東京の笹川平和財団 国際会議場で「海ごみゼロ国際シンポジウム」が開かれました。環境省と日本財団の共同事業で、海洋プラスチックごみ対策に関する企業・団体の優れた取組や学術研究の成果などを紹介し、国内外に発…詳細を見る -
海ごみゼロウィーク「キックオフイベント」に参加しました!
日本財団の「CHANGE FOR THE BLUE」と環境省の「Plastics Smart(プラスチック・スマート)」キャンペーンの共同事業「海ごみゼロウィーク」 。5月30日(ごみゼロの日)~6月8日(世界海洋デー…詳細を見る -
海ごみゼロウィーク「クリーン信州forザ・ブルー」
日本財団の「CHANGE FOR THE BLUE」と環境省の「Plastics Smart(プラスチック・スマート)」キャンペーンの共同事業「海ごみゼロウィーク」 。5月30日(ごみゼロの日)~6月8日(世界海洋デー)…詳細を見る -
スポGOMI大会in長野
5月18日(土)、長野市内で「スポGOMI大会」というイベントが開催されました。スポGOMIとは「スポーツごみ拾い」の略。5人1組のチームで、制限時間60分以内に、定められたエリアで力を合わせてゴミを拾い、その質と量をポ…詳細を見る -
【参加者募集】海ごみゼロウィーク
日本財団の「海と日本プロジェクト」は、海にごみを出さないという強い意思を広め、海の豊かさを守り、海の未来を変える挑戦「CHANGE FOR THE BLUE」に取り組んでいます。CHANGE FOR THE BLUE「C…詳細を見る