レポート
2019.09.20

天竜川調査隊・海の調査④

森・川・海のつながりを調べている天竜川調査隊。「海の調査」のため、1泊2日で静岡県を訪れています。遠州灘海岸の中田島砂丘で、ウミガメの放流をおこないました。

ウミガメの放流

いつまでも名残惜しそうに海を眺め続ける子ども達・・・。しかしここで、また別の勉強をおこないます! 講師は全国川ごみネットワークの小口 智徳 理事。7月の「川の調査」に続き、二度目の登場です。

IMG_5103

小口さんと共に、砂浜の小さなプラスチックごみを探す実験をおこないます。

IMG_5121

砂浜の砂をふるいにかけると・・・

IMG_5125

石に交じって、プラスチックの破片のようなものも見つかりました。

海辺のごみは、海辺で捨てられたものばかりではありません。上流で捨てられ、川を流れて海にたどりついたものもあります。プラスチックごみは、川や海を流れるうちに細かく砕け、微小な「マイクロプラスチック」になります。小さな魚がマイクロプラスチックをエサと間違えて食べてしまうことが、今 問題視されています。その小さな魚を大きな魚が食べ、大きな魚を人間が食べることで、有害物質はいずれ人間に返ってくるのです。

IMG_5120

「この砂浜のあらゆる場所に、マイクロプラスチックが散らばっている。それらを全部拾ってキレイにするには、どれくらいの時間がかかると思う?」と、小口さん。子ども達は「1ヶ月?」「1年?」などと答えます。

「もっともっと! どれだけ時間がかかるかも分からない。全部拾うことは不可能かもしれない」

「でも、このプラスチックごみのように、まだ大きい状態なら、すぐに見つけて拾うことができるよね」

IMG_5127

「まずはごみを出さないこと。そして、ごみを見つけたら拾うこと。それによって、未来のマイクロプラスチックを減らすことができる。みんなが放流したウミガメたちの命を、救うことができるかもしれない」・・・小口さんのお話を、隊員たちは真剣な表情で聞いていました。

IMG_5135

宿泊先は、料理自慢のお宿「うなやす」さん!

IMG_5218

盛りだくさんの1日が終わり、お腹はペコペコ! いただきます!

IMG_5156

夕食は超豪華! うなぎ、お刺身、エビフライ・・・海の幸を堪能しました。

IMG_5174

各テーブルの様子♪

  1. 駒ヶ根チーム
  2. 喬木チーム
  3. 伊那チーム

伊那チームは麦茶で乾杯しています。

お箸に注目!

8月の「森の調査」で工作した、自作の箸を使っていただきました。森の恵みと海の恵みがつながりました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と能登 復興そして未来~大学生から見た里海の魅力~
レポート
2024.11.14

海と能登 復興そして未来~大学生から見た里海の魅力~

信州の子どもたち、答志島で海洋ごみと対峙する! 後編
レポート
2024.11.12

信州の子どもたち、答志島で海洋ごみと対峙する! 後編

ページ内トップへ