レポート
2019.08.03

天竜川調査隊・川の調査③

天竜川流域で暮らす小学5-6年生で結成された、天竜川調査隊! 7月30日(火)の午後は、天竜川のゴミ拾いをおこないました。

天竜川ゴミ拾いの様子はコチラ

屋内に戻って、まとめの時間です!

2019y08m06d_184439792

【学習ノートより】

Q:ゴミ拾いで感じたことは何ですか?

「プラゴミがたくさんあった。つかれたけど、ゴミをひろえば魚が死なずにいれるからうれしい」「けっこうゴミがあった。見えない所にあった」「紙やあきカンより、ビニールのはへんなどが多かった」「ビニールのはへんが47個もあった」「プラスチックが118個あった。アルミや金ぞくもあった」「こんなに天竜川にゴミがあるとは思わなかった。クツやメガネクリーナーふきふきも落ちていてびっくりした」「たくさんのプラゴミがあってビックリした。こんなにすてていると感じて、もっとすてないようにしてほしいと思いました」・・・

IMG_1063

Q:ゴミは、どこからやってきたと思いますか?

「上流」「身の回り」「人が住んでいる所」「すわこ、いな、こまがねなど」「人から→小川→大きな川→海」「そこら中からやってきた」・・・

IMG_1054

Q:天竜川にゴミがあると、身の回りや海にどんな影響があると思いますか?

「きれいな自然がどんどんきたなくなっていくし、みんなの回りはゴミだらけになっていく。きれいな海がどんどんきたなくなっていってしまう」「下流の人がこまる」「海にすんでいる生き物がどんどんいなくなってしまう」「おいしい魚などがたべられない」・・・

IMG_1057

Q:マイクロプラスチックはどんなものだと思いますか?

「小さなプラスチック」「だんだん大きなゴミから小さなゴミに変化していく。海などがどんどんきたなくなっていく」「魚が食べてしまう」「どんどん小さい魚がたべて、それを中くらいのがたべ、それを大きいのがたべる。そして人間がたべるからあぶない」「生物に害」・・・

IMG_1050

全国川ごみネットワークの小口さんは、「水の流れや風、人の活動によって、ゴミはどこまでも運ばれていきます。ゴミは絶対に捨ててはいけません。捨てている人には教えてあげましょう。また、レジ袋ではなくマイバッグを使うなど、環境にやさしい生活に切り替えていくことも大事です。マイクロプラスチックという こわい話にならないように、頑張りましょう!」と話していました。

2019y08m06d_191242039

最後のまとめは重盛アナ。朝の結団式で、チームごとに考えた「理想の海」について再確認しました。

2019y08m06d_192252371

喬木チームの理想の海は「魚がいてごみが流れてこない安全できれいな海」。駒ヶ根チームは「ゴミが少なくて生き物がたくさんいるきれいな海にしたい」。伊那チームの理想の海は「きれいな水/ゴミがない/生き物がいる」。・・・その気持ちを忘れずに、これからも活動していきましょう!

天竜川調査隊、はじめての活動はこれにて終了。皆さん、お疲れさまでした! 次回はどんなことを学ぶのでしょうか? これからも、隊員たちの活動に注目してください!

IMG_1109

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と能登 復興そして未来~大学生から見た里海の魅力~
レポート
2024.11.14

海と能登 復興そして未来~大学生から見た里海の魅力~

信州の子どもたち、答志島で海洋ごみと対峙する! 後編
レポート
2024.11.12

信州の子どもたち、答志島で海洋ごみと対峙する! 後編

ページ内トップへ