レポート
2017.09.11

今年も盛況でした。

海と日本プロジェクトin長野 推進リーダーの松山航大です。

前回もお伝えした「NBSまつり2017」は、9月9日・10日に長野市で開かれ、今年も盛況のうちに終了しました。

東海大学海洋学部 ワンダフル・マリンアニマルズのコーナーは、今年も子どもたちの人気を集めました。

二日間、大勢の親子連れに魚ロボットを鑑賞していただきました。

この魚ロボット、実は海岸に打ち上げられたペットボトルなど「海のゴミ」も材料に使われているんです。そしてボディーとなる表面はウエット・スーツの切れ端とのこと。

実はこのロボットたち、とてもデリケートです。さっきまで動いていたはずなのに、突然動かなくなることは茶飯事。だから輸送にも大変気を使うそうです。

触れることも人気の秘密です。

全国各地のイベントから声のかかる「ワンダフル・マリンアニマルズ」ですが、このNBSまつりが最も来場者が多いそうです。多くの長野の皆さんに見ていただいて、私たちもうれしい限りです。

イベント詳細

イベント名NBSまつり2017
日程2017年9月9日、10日
場所長野市 エムウェーブ
主催長野放送
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も
レポート
2025.11.12

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」
レポート
2025.11.07

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」

ページ内トップへ