レポート
2017.08.06

浦野川で川の調査会

上田市の千曲川支流・浦野川で「川の調査会」が行われました。講師は長野大学 環境ツーリズム学部で水環境ゼミを主催する髙橋大輔教授です。川に住む小魚や水生昆虫をつかまえて分類したり、水質調査キットで川のpH値や農薬の影響などについて、子どもたちにわかりやすく解説しました。

関西出身の髙橋教授ですが、長野大学で教鞭をとってからすでに10年。今年の「海と日本プロジェクトin長野県」で、中心的役割を担っていただく予定です。

 

浦野川は少しだけ、よごれていることがわかりました。

試薬とカラーチャートを使って水質を調べました。

イベント詳細

イベント名川の調査会
日程2017年8月5日
場所浦野川(上田市)
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑥カツオの藁(わら)焼きにも挑戦! 食べると…「モチモチしていて、おいしい!」
レポート
2025.10.31

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑥カツオの藁(わら)焼きにも挑戦! 食べると…「モチモチしていて、おいしい!」

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑤削り器に苦戦⁉ 削りたての鰹節の香りと味を確かめる
レポート
2025.10.23

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑤削り器に苦戦⁉ 削りたての鰹節の香りと味を確かめる

ページ内トップへ