レポート
2024.02.13

海の絵本の読み聞かせ会を塩尻市のこども園で開催

日本財団「海と日本プロジェクト」の事業の一環である「海ノ民話のまちプロジェクト」で、塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠(うとうとうげ)」が海ノ民話に認定され、アニメーション化されました。

これをきっかけに海と日本プロジェクトin長野と塩尻市では連携企画として様々な取り組みを行っています。

IMG_3223

 

こどもたちに海と山のつながりに関心を持ってもらおうと開催されたのが海の絵本の読み聞かせ会。サン・サンこども園グレイスフル塩尻の年中~年長さんが30名にフリーアナウンサー齋藤茉莉子さんと塩尻市読書推進アドバイザー北原まりさんが読み聞かせをしました。

IMG_3236

なぜ海はしょっぱいのかという物語から入り、海に暮らす生き物の話、そして今海で起きている海洋ごみについての絵本を読みました。絵本の他にも手遊びやパネルシアターなどを組み合わせた30分のプログラムで実施。

IMG_3256

子供たちは時折「その魚知ってる!」「ごみはごみ箱に捨てなきゃいけないんだよ」と言いながら、真剣に絵本を見つつも楽しんでいる様子でした。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も
レポート
2025.11.12

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」
レポート
2025.11.07

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」

ページ内トップへ