レポート
2022.09.10

高校生が育てた小ブナ水揚げ

高校生が地域の食文化を守ろうと活動しています。長野県佐久市の佐久平総合技術高校の生徒たちが、毎年、実習で育てている小ブナの水揚げをしました。
フナ
田んぼの水路から網で引き上げられるのは、体長6センチ余りの小ブナたち。佐久市の佐久平総合技術高校農業科の生徒たちが育ててきました。
フナ2
学校では小ブナを甘露煮にして食べる佐久の食文化を伝えようと毎年、実習に取り入れています。生徒たちは卵から育てて学校の水田に放流した後、毎日、餌をやってきました。
生徒:「たくさんとれたので良かったと思っています。自分たちが育てたフナなので他の方が育てるフナとは一段と違うと思う」
フナ3
小ブナは、事前に申し込んだ人に9月16日に学校で有料で配ります。

(取材:NBSみんなの信州)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海の政策コンテスト】海なし県の高校生が挑む!信州発の海洋政策 スタートアップ合宿報告①
レポート
2025.04.04

【海の政策コンテスト】海なし県の高校生が挑む!信州発の海洋政策 スタートアップ合宿報告①

10代が海の未来を拓く!サンゴの毒研究が最優秀賞 マリンチャレンジプログラム全国大会
レポート
2025.02.21

10代が海の未来を拓く!サンゴの毒研究が最優秀賞 マリンチャレンジプログラム全国大会

ページ内トップへ