レポート
2017.08.29

鬼無里 水辺の学習会

長野市鬼無里(旧鬼無里村)の鬼無里小学校と鬼無里保育園の児童30名が「鬼無里 水辺の学習会」を行ないました。

 

 

場所はふるさと鬼無里の裾花川

学習会は鬼無里の住民にとって一番身近な川である裾花川(すそばながわ)で行ないました。ふだんは見慣れている裾花川でも、実際に川に入ったことがあるという子どもはほとんどゼロ。今日は裾花川漁協の特別の許可を得て、思いっきり故郷の川を体験しました。最初はちょっと冷たかったけど、あっと言う間に川は歓声に包まれました。

せーの。

今回は、裾花川漁協の全面協力で行われました。漁協の市川組合長が自ら投網を打ち、何匹かの小魚を捕まえることに成功。(みんなの騒ぎで、大物は逃げてしまった(組合長談))みんなを楽しませてくれました。
ひとしきり川を感じたあとは、安曇野の清流で育ったニジマス100匹を炭火で直焼き。家で食べるのとはまた違う味わいに、全員夢中。ふだん魚を食べないという児童が2匹も食べたと、先生も驚いていました。

イベント詳細

イベント名鬼無里 水辺の学習会
日程2017年8月28日
場所長野市鬼無里
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海の政策コンテスト】海の課題解決・教育に情熱を注ぐ3人! 海なし県・長野の高校生を支える頼もしい大学生メンター スタートアップ合宿報告④
レポート
2025.05.02

【海の政策コンテスト】海の課題解決・教育に情熱を注ぐ3人! 海なし県・長野の高校生を支える頼もしい大学生メンター スタートアップ合宿報告④

【海の政策コンテスト】海の異変を語る“深海”の研究者 海なし県・長野の高校生が学んだ課題 スタートアップ合宿報告③
レポート
2025.04.29

【海の政策コンテスト】海の異変を語る“深海”の研究者 海なし県・長野の高校生が学んだ課題 スタートアップ合宿報告③

ページ内トップへ