レポート
2018.01.05

諏訪湖の自然現象に関心を「御神渡りクイズ」今年も開催

「御神渡り(おみわたり)」という自然現象をご存知でしょうか?

御神渡りとは、凍結した湖の表面がメキメキ、ミシミシと大きな音を立てて盛り上がり、まるで一筋の道のようになる現象のことで、諏訪湖に発生することで知られています。周辺の地域では「神様の通り道」として信仰の対象にもなっています。

その御神渡りにより関心を持ってもらおうと、有志で作る「時を考える会」が『御神渡りクイズ』を毎年実施しています。クイズは、諏訪湖の御神渡り発生日を予想するもので、的中した人には地酒や味噌、川魚などの特産品がプレゼントされます。

御神渡りには厳しい寒さが必要だと言われており、諏訪湖では2013年1月の発生以来、昨シーズンまで4年続けて観測されていません。

地元では「今年こそ御神渡りを」と、期待が高まっています。

皆さんも応募してみてはいかがでしょうか。

<応募先>

ハガキに、発生予想日、住所、氏名、年齢、電話番号、諏訪や冬に関した一言を記入の上、

〒393-0015 長野県下諏訪町 風雅舎気付「時を考える会」まで。

※ハガキ1枚に予想日は1件。複数応募可。

イベント詳細

イベント名「御神渡りクイズ」
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海の政策コンテスト】本番に向けてミニプレゼン大会 海なし県長野の高校生が考えた能登の活性策は…『サンタクロース』『鱗アクセ』『海藻』 スタートアップ合宿報告⑥
レポート
2025.08.13

【海の政策コンテスト】本番に向けてミニプレゼン大会 海なし県長野の高校生が考えた能登の活性策は…『サンタクロース』『鱗アクセ』『海藻』 スタートアップ合宿報告⑥

海の日に考える 水難事故防ぐ『フローティングアイテム』 ライフジャケット等の着用を「当たり前」にする 「海のそなえシンポジウム」の報告
レポート
2025.07.21

海の日に考える 水難事故防ぐ『フローティングアイテム』 ライフジャケット等の着用を「当たり前」にする 「海のそなえシンポジウム」の報告

ページ内トップへ