レポート
2017.09.14

諏訪湖で「クロモ」が大繁殖

近年、水草「ヒシ」の繁殖が問題化している諏訪湖ですが、今年は「クロモ」が大繁殖しており、関係者は駆除に追われています。

大繁殖の理由は良くわかっていません。

「クロモ」はこれまでさほど目立たない存在でしたが、昨年あたりから湖全体で見られるようになり、今期は水面から顔を出すほど茂るようになりました。

この日も朝5時から、県ボート協会の関係者らが熊手などを使って水中からクロモを引き上げ、岸に上げる作業を続けていました。

水質浄化で透明度が増し、日光が当たるようになったため繁殖したとの予測も立ちますが、確かな理由はわかっていません。県では引き続き原因の調査を続けることにしています。

 

イベント詳細

イベント名諏訪湖で「クロモ」が大繁殖
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も
レポート
2025.11.12

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」
レポート
2025.11.07

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」

ページ内トップへ