レポート
2017.09.14

諏訪湖で「クロモ」が大繁殖

近年、水草「ヒシ」の繁殖が問題化している諏訪湖ですが、今年は「クロモ」が大繁殖しており、関係者は駆除に追われています。

大繁殖の理由は良くわかっていません。

「クロモ」はこれまでさほど目立たない存在でしたが、昨年あたりから湖全体で見られるようになり、今期は水面から顔を出すほど茂るようになりました。

この日も朝5時から、県ボート協会の関係者らが熊手などを使って水中からクロモを引き上げ、岸に上げる作業を続けていました。

水質浄化で透明度が増し、日光が当たるようになったため繁殖したとの予測も立ちますが、確かな理由はわかっていません。県では引き続き原因の調査を続けることにしています。

 

イベント詳細

イベント名諏訪湖で「クロモ」が大繁殖
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海の政策コンテスト】本番に向けてミニプレゼン大会 海なし県長野の高校生が考えた能登の活性策は…『サンタクロース』『鱗アクセ』『海藻』 スタートアップ合宿報告⑥
レポート
2025.08.13

【海の政策コンテスト】本番に向けてミニプレゼン大会 海なし県長野の高校生が考えた能登の活性策は…『サンタクロース』『鱗アクセ』『海藻』 スタートアップ合宿報告⑥

海の日に考える 水難事故防ぐ『フローティングアイテム』 ライフジャケット等の着用を「当たり前」にする 「海のそなえシンポジウム」の報告
レポート
2025.07.21

海の日に考える 水難事故防ぐ『フローティングアイテム』 ライフジャケット等の着用を「当たり前」にする 「海のそなえシンポジウム」の報告

ページ内トップへ