レポート
2017.11.02

白樺湖のワカサギ釣りスタート

蓼科高原の標高約1400メートルにある白樺湖。周辺にはスキー場やホテルが立ち並び、大勢の観光客が訪れるリゾート地として知られています。

白樺湖の「白樺湖フィッシングセンター」では、11月1日から「ワカサギ釣り」がオープンしました。

.

ここでは、湖の上に浮かべた「浮き桟橋」の上にビニールハウスの覆いを作り、その中から湖面に釣り糸を垂らすことができます。

ビニールハウスの中は暖かく、冬の寒さを気にせずに釣りを楽しむことができ、人気を集めています。

白樺湖フィッシングセンターによれば、今年のワカサギは体長6~15センチほどで、「良く釣れている」ということです。ワカサギは、冬から春にかけて卵を産むため、冬の時期が最も体が大きく食用にも適しています。

釣ったワカサギは、釣り場の隣のレストランで天ぷらに。冬の白樺湖の風物詩です。

イベント詳細

イベント名白樺湖 ワカサギ釣り
日程2017年11月1日
場所蓼科高原 白樺湖フィッシングセンター
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も
レポート
2025.11.12

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」
レポート
2025.11.07

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」

ページ内トップへ