レポート
2020.10.01

海の恵みを届け隊⑪海のフォトフレーム作り

今年の夏の思い出を残してもらおうと、調査隊全員で海で撮影した写真を収めるフォトフレーム作りをすることに。IMG_1414

海のフォトフレーム作り

IMG_1430

材料に使う貝殻は、2日目の新潟県上越市の柿崎漁港の漁師さんから「今年の夏に新潟の海に来たことをずっと覚えていてほしい」との思いでプレゼントされたもの。漁船に乗って体感した美しい日本海を思い出しながらの工作です。IMG_1427

フレームのまわりに貝殻を接着剤でつけていきます。貝殻にも様々な色や形があるのを改めて知った調査隊。制作後は余った貝殻の争奪戦になりました。。。

IMG_1423

出来上がったフォトフレームがこちら。

IMG_1449とにかくたくさんの貝殻をつける子、特徴的な大き目の貝をシンボル的につける子。みんなそれぞれで個性的。いつまでも美しい海を大切にする気持ちを忘れずにお部屋に飾ってくださいね!

IMG_1529

海の恵みを届け隊の活動もいよいよ大詰め!最後のアウトプットはうみのポスター作りです。

つづく

 

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』小学生20人の挑戦! レポート①結団式で目的・思いを共有
レポート
2025.09.08

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』小学生20人の挑戦! レポート①結団式で目的・思いを共有

【海の政策コンテスト】本番に向けてミニプレゼン大会 海なし県長野の高校生が考えた能登の活性策は…『サンタクロース』『鱗アクセ』『海藻』 スタートアップ合宿報告⑥
レポート
2025.08.13

【海の政策コンテスト】本番に向けてミニプレゼン大会 海なし県長野の高校生が考えた能登の活性策は…『サンタクロース』『鱗アクセ』『海藻』 スタートアップ合宿報告⑥

ページ内トップへ