レポート
2017.12.15

児童が育てた魚を諏訪湖に放流

12月6日、諏訪市立高島小学校3年生の児童が、約千匹の魚を諏訪湖の中に放流しました。

.

放流した魚は校内にある2つの池で、総合学習の一環として児童が自ら育てたフナやドジョウなどです。

池のひとつは、児童が1年生だった2年前に自分たちで地面に穴を掘って作ったもので、大きさは直径およそ5メートル。水草を池の中に植えたり、他の水場とパイプでつないで水が循環するようにしたりと、魚が住みやすい環境を自分たちで工夫して作りました。

.

その後、水草についていた卵がふ化するなどして、池の中の魚の数はどんどん増加。

児童の声を聴いた地元漁協の協力を得て、今回無事放流することができました。

イベント詳細

イベント名諏訪湖への魚の放流
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も
レポート
2025.11.12

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」
レポート
2025.11.07

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」

ページ内トップへ