レポート
2017.08.06

アユのつかみ取り、そして塩焼き。

「上田道と川の駅 おとぎの里」夏の風物詩、アユのつかみ取りが今年も行われました。毎年このイベントを楽しみにしている人も多く、東京から参加するファミリーもちらほら。

この日、浅瀬に放されたアユは約100匹。子どももお父さんも、バシャバシャひたすらアユを追いかけます。必死です。地元ベテラン漁師さんのキビシイ指導もあり、みんな最後にはなんとかゲットしていました。

獲ったアユは、シェフ役でおとぎの里 代表世話人の石井さんが、塩をたっぷりつけて炭で直火焼きに。

味は正直言って……最高にうまい!!

真夏の太陽の下で、野趣あふれるアユの風味を楽しみました。

アユのつかみ取り(上田道と川の駅 おとぎの里)

がんばって獲ったアユを、木陰でパクリ。

今日は料理人のおとぎの里代表 石井孝二さん

  1. 直射日光と遠赤外線のダブルパンチ。熱中症寸前。

イベント詳細

イベント名アユのつかみ取り
日程2017年8月5日
場所上田道と川の駅 おとぎの里
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海の政策コンテスト】海の課題解決・教育に情熱を注ぐ3人! 海なし県・長野の高校生を支える頼もしい大学生メンター スタートアップ合宿報告④
レポート
2025.05.02

【海の政策コンテスト】海の課題解決・教育に情熱を注ぐ3人! 海なし県・長野の高校生を支える頼もしい大学生メンター スタートアップ合宿報告④

【海の政策コンテスト】海の異変を語る“深海”の研究者 海なし県・長野の高校生が学んだ課題 スタートアップ合宿報告③
レポート
2025.04.29

【海の政策コンテスト】海の異変を語る“深海”の研究者 海なし県・長野の高校生が学んだ課題 スタートアップ合宿報告③

ページ内トップへ