レポート
2017.10.16

「横山タカ子さんの信州長寿ごはん」とコラボしました

海と日本プロジェクトin長野 推進リーダーの松山航大です。今日は東京の「銀座NAGANO」に来ました。ここは観光情報の提供や県産品販売など、首都圏で広く長野をPRする県のアンテナショップです。

きょうは人気企画「横山タカ子さんの信州の長寿ごはん」とコラボし、海と日本プロジェクトを東京でPRしました。

郷土料理研究家の横山タカ子先生

横山タカ子さんと言えば、NHKの料理番組の講師としても知られ、多くのファンがいらっしゃいます。長寿県として知られる信州の食材をテーマに、ここで定期的に開催されてる横山さんのこの企画は、あっというまに定員に達してしまう人気企画。

きょうの食材は「コイ」。長野では「佐久鯉」として知られ、おめでたいことがあった時などに振る舞われてきました。この日のメニューは、鯉のうま煮、あら汁、刺身の鯉づくし。「料亭や割烹ではなく、信州の家庭の味を出した。家庭の味こそが長寿につながる」と横山さん。

 

.

  1. 海と日本プロジェクトの意義を皆さんにPRしました。
  2. 加藤鯉店の加藤社長(左)。新鮮な鯉を提供していただきました。

信州の清流で育ったコイは、身が締まって格別なおいしさ。お客さんは「こんなにおいしいコイは人生で初めて」と話していました。

イベント詳細

イベント名横山タカ子さんの信州の長寿ごはん~信州の鯉づくし~ with 海と日本プロジェクトin長野
参加人数48名
日程2017年10月13日
場所銀座NAGANO
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も
レポート
2025.11.12

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑧ 漁協で「カツオの一本釣り」を学ぶ 「磯焼け」や「黒潮大蛇行」などの問題も

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」
レポート
2025.11.07

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑦ 御前崎港で競り(せり)を見学 「真剣勝負みたいな感じ」「迫力すごかった」

ページ内トップへ