レポート
2023.05.18

秋には「甘露煮」 生産農家に親ブナを配布 佐久地域の伝統の味

長野県佐久地域の伝統の味「フナの甘露煮」に向け生産農家に親ブナが配布されました。田んぼで産卵させ、秋に小ブナを水揚げします。

フナ2
活きの良い魚たち。卵を抱えた「親ブナ」です。JA佐久浅間が毎年、この時期に農家へ配布しています。農家は水田に放ち産卵させたあと、9月ころに5センチほどに成長した小ブナを水揚げ。「甘露煮」にして各家庭などで食べます。佐久地域の伝統です。

フナ3

JA関係者:「卵いっぱい産んでくれれば。いいフナができればいいんですけど」
きょう(5月18日)は南相木小学校の児童たちももらいにやってきました。学校の水田に放す予定です。

児童:「愛情込めて育てたいです」
きょう1日で約830キロの親ブナが配られました。

【取材:NBSみんなの信州】

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑩  体験と交流 ひと夏で大きく成長した子どもたち
レポート
2025.11.25

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑩ 体験と交流 ひと夏で大きく成長した子どもたち

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑨海と山を守りたい…未来へのメッセージ
レポート
2025.11.21

海と森のつながりを学ぶ3日間 『信州カツオ調査隊』 レポート⑨海と山を守りたい…未来へのメッセージ

ページ内トップへ