参加者募集中!【海プロ長野×信州ウナギ調査隊】ウナギの不漁問題と今、海で起きている変化を浜名湖で学ぶ

2024-6-7
海と日本PROJECT in 長野

今年も夏の大人気学習イベントを開催します!今年のメインの舞台は静岡・浜名湖です。川、湖、海の3つの顔を持つ浜名湖で長野県とのつながりを様々な目線で体験学習して見ませんか?長野県内各地から海や生き物、環境に関心がある児童たちが集まります。この夏、学校では体験できない特別な海での学習に参加してみませんか?応募は長野放送のウェブサイトからで締め切りは6月30日です。

イベントの詳細をお伝えします。

一社)海と日本プロジェクトin長野は、7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木)に小学生向け海洋学習プログラム【信州ウナギ調査隊】を開催します。長野県飯田市、静岡県浜松市を舞台に長野県と海のつながりを中心にウナギの不漁問題と今、海で起きている変化について、海洋研究の専門家や漁業組合関係者などの最前線の講師陣による体験学習プログラムを実施。長野県内の小学5,6年生を対象に20人の参加児童を募集しています。締め切りは6月30日(日)です。

プログラムの1日目は、かつてウナギ漁で栄えた長野県飯田市の天竜川の支流で川の生物調査を実施。2日目は、静岡県浜松市の浜名湖体験学習施設ウォットで、浜名湖の生き物調査やウナギの研究について学ぶ他、浜名湖でシュノーケリング体験や専用船に乗って浜名湖をめぐり、その豊かな環境を学びます。3日目は、雄踏漁港での早朝競りを見学し、魚の卸売り会社では魚の選別体験やうなぎの加工、うなぎの養殖について学びを経て、児童たちが学び感じた「未来への海のメッセージを」考える総合学習発表会を実施します。県内各地の小学校から児童が集う特別な3日間。普段の生活では体験できない探究活動により、多くの成長が期待できるイベントです。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

<イベント概要>

日時

2024年7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木) 2泊3日

応募締め切り

6月30日(日)

プログラム

▼7月30日(火)

07:00 集合・長野放送本社(長野市) バス移動~中信エリア経由予定~

10:00 天竜川総合学習館 かわらんべ 到着

    ※現地直接集合も可能

    結団式「オリエンテーション」

    座学「長野県とウナギの深い関係」

12:00 昼食

13:00 天竜川付近で水生生物調査

15:30   【バス移動】

18:30 宿到着 入浴・夕食 (静岡県浜松市)

20:00 まとめ学習

21:00 就寝

▼7月31日(水)

06:30 起床・朝食

08:00 【バス移動】

09:00   見学 浜名湖体験学習施設ウオット(静岡県浜松市)

       浜名湖の特徴と魚を調べてみよう

10:30 講義 「ウナギの生態・ウナギを取り巻く海の変化」

    講師 静岡県水産海洋技術研究所浜名湖分場 担当者

12:00 昼食

13:30 磯学習、遊覧船、浜名湖シュノーケリング(無人島いかり瀬)

16:30 【バス移動】

17:00 宿到着 入浴・夕食 

19:00 まとめ学習

21:00 就寝

▼8月1日(木)

06:00 起床・朝食

07:00 見学 雄踏漁港

08:00 魚卸売り店で魚の選別作業

09:00 見学 ウナギの養殖場

10:00 総合学習発表会➀

12:00 昼食

13:00 総合学習発表会②

15:00 【バス移動】

18:00 解散 飯田市 

~中信エリア経由予定~

21:00 解散 長野市

※スケジュールはいずれも予定です。天候等によって内容が変更する場合があります。

募集人数

長野県内在住の小学5,6年生 20人

応募方法

下記イベントページの専用フォームから応募ください。

https://www.nbs-tv.co.jp/event/single.php?id=21

または 「長野放送 イベント」 で検索してください。

企画運営

主催:一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野

運営:NBS長野放送

協力

天竜川総合学習館かわらんべ、浜静岡県水産海洋技術研究所、舞阪町観光協会、浜名漁協弁天島遊船組合、浜名漁業協同組合、浜名湖体験学習施設ウォット 他

<団体概要>

団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin長野

URL:https://nagano.uminohi.jp/

活動内容:海につながる長野県から、海への関心を高めるさまざまな活動を年間を通して実施

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

  • 「参加者募集中!【海プロ長野×信州ウナギ調査隊】ウナギの不漁問題と今、海で起きている変化を浜名湖で学ぶ」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://nagano.uminohi.jp/widget/article/?p=4372" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://nagano.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 長野</a></iframe><script src="https://nagano.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 長野
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://nagano.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://nagano.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 長野</a></iframe><script src="https://nagano.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>