今年も開催する夏の小学生向け学習プログラム。それが…。
信州サバ調査隊
日本財団が推進する海と日本プロジェクトでは、毎年、全国各地で小学生5,6年生を対象にした海洋学習プログラムを開催しています。
小学5,6年生を対象に海の環境・産業・遊びなどを体験学習しながら、美しく豊かな海の保全につなげることを目指します。今回は長野県民に愛されるサバ缶の原料である魚「サバ」をテーマに日本の海の問題を考えます。学んだことは参加者がレポートにまとめ発表します。
夏休みの自由研究のテーマにもぴったりな海の体験がぎゅっとつまった3日間。みんなで海を学ぼう! 
 
| 
 イベント名 
 | 
 信州サバ調査隊~サバ缶からたどる日本の海~ 
 | 
| 
 学習場所 
 | 
 1日目 長野市NBSホール、飯山市なべくら高原 2~3日目 福井県小浜市 
 | 
| 
 1日目 
 | 
 ▽7月25日(日) 8:30 集合・結団式(長野市長野放送NBSホール) ⇒専用バス移動  ⇒10:30 森川海のつながり学習 (飯山市なべくら高原森の家) ⇒ 現地にて昼食 ⇒ 水生生物調査 ⇒専用バス移動 ⇒ 16:30 まとめ学習・県外学習の説明(NBSホール) 17:00 解散予定 
 | 
| 
 2日目 
 | 
 7月28日(水) 07:15  JR長野駅集合⇒ (新幹線・金沢駅➡特急・敦賀駅)  ⇒専用バス移動(約1時間) ⇒ 昼食  ⇒ 13:00 サバの生態、環境変化、資源回復等の学習  (小浜市・福井県立大学&福井県栽培漁業センター)専用バス移動  ⇒ 15:00 シーカヤック&シュノーケリング (小浜市阿納地区)  ⇒ 17:00 漁師の民宿に宿泊  ⇒ 夕食、入浴、講話等、就寝 
 | 
| 
 3日目 
 | 
 7月29日(木) 6:30 漁船乗船、漁師体験(小浜市田烏漁港)  ⇒8:00朝食 ⇒ バス移動⇒小浜漁港見学  ⇒ バス移動 ⇒11:00 講義「サバ缶ができるまで」 (小浜市働く婦人の家大会議室)⇒昼食  ⇒ 13:00総合学習発表会、京都の小学生との交流会、サバ缶デザイン  ⇒ 14:30出発 バス移動 ⇒ (敦賀駅➡特急・金沢➡新幹線) ⇒19:02 長野駅着・解散 
 | 
| 
 応募締切 
 | 
 応募は、6月30日(水)をもって締め切りました  
 | 
| 
 対象 
 | 
 20名(県内在住小学5年生・6年生) 
 | 
| 
 費用 
 | 
 3000円(交通費、宿泊費、食費込み) ※参加決定後に事前振り込みをお願いします 
 | 
| 
 参加条件 
 | 
 ・3日間通して参加できる方 ・保護者の同伴なくお子様1人で参加できる方 ・集合解散場所(長野放送本社、またはJR長野駅)に保護者による送迎ができる方 ・イベントの様子を撮影した映像、写真を主催者が行う広報活動に掲載することを許可していただける方 
 | 
| 
 申し込み方法 
 | 
 下記の応募サイトから参加条件を確認し、必要事項をご記入しご応募ください。 ※応募フォームは日本旅行長野支店のサイト内です ※参加者多数の場合は抽選の上、事務局で決定し、7月5日までにメールでご連絡します。 
 | 
| 
 問合せ 
 | 
 海と日本プロジェクトin長野県実行委員会  事務局:NBS長野放送企画推進部 長野市岡田町131-7 026-227-2059 【平日10時~17時】 メールアドレス umi@nbs-tv.co.jp 
 | 
|   | 
 主催:海と日本プロジェクトin長野県実行委員会 旅行企画:日本旅行長野支店 後援:長野県 運営:NBS長野放送 
 | 
 
 
●注意事項
(1)イベントプログラムは、保護者の同伴なく、お子様お1人でご参加ください。
(2)イベント当日は保護者が長野放送、または、JR長野駅への送迎をお願いします。
(3)本イベントでは、新型コロナウイルス感染予防対策を講じますが、現時点での新型コロナウイルスへの感染リスクをゼロにすることは困難であり、参加者および保護者の皆様には、感染リスクの可能性があることをご承諾いただいた上でご参加いただくこととなります。参加決定の際には「健康状態の申告および参加に関する同意書」を別送いたしますので、その提出が必要となります。
(4)イベントの様子を撮影した動画・写真・レポート等を、主催者が行う各種メディアでの広報活動に使用しますので予めご了承ください。
(5)「個人情報につきましては、事務局にて厳重に管理し、当プログラムに関連する目的以外では使用しません。
 
 
 
 
 
去年の様子はコチラから
