お知らせ
2016.11.07

飯島町「海を守る植樹教育事業」

海を守る。

(11月中頃の実施を予定)

飯島町の小学生が地元で拾ったドングリから育てたクヌギやコナラ90本を主木として、

地域の自然に合った「ふるさとの木 16種 約170本」を、

地域の子供や大人約70人程度で植樹する計画です。

飯島町の中央を流れる与田切川は、中央アルプスを源にする天竜川の支流です。

昔から崩落を繰り返し、土石流を起こしています。

これを防ぐために砂防堰堤や流路工が整備されてきました。

そのような与田切川で保安林を育てることにより、

自然の驚異や恩恵、河口からはるかに上流に位置するこの地の環境も、

川でつながる海に影響を与えていることを学ぶためにこの事業を実施します。

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海プロ_チラシ_表面_0529
お知らせ
2025.06.16

※募集を締め切りました 【信州カツオ調査隊】 鰹節の生命線は信州の森⁉ 山と海のつながりを学ぼう  2025年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金)開催

【2025年度】海と日本プロジェクト推進パートナー宣言
お知らせ
2025.05.27

【2025年度】海と日本プロジェクト推進パートナー宣言

ページ内トップへ