レポート 過去の記事一覧
-
信州サバ調査隊⑨市場調査
漁港を後にし信州サバ調査隊が向かった先は、市場。漁港でお魚屋さんや卸売業者が競り落とした魚はどんな種類があるのかを調べます。若狭小浜お魚センターは、一般のお客さんも買い物ができる市場です。朝とれたばかりのカマス、タイ、ア…詳細を見る -
信州サバ調査隊⑧漁港見学
信州サバ調査隊の調査活動最終日。早朝に漁船に乗り、魚の選別作業を終えた一行が向かった先は、小浜漁港。福井県でも有数の水揚げ量を誇る港です。到着時は競りは終わっていましたが、福井県漁連小浜支所の加藤祐二所長が漁港を案内し、…詳細を見る -
信州サバ調査隊⑦漁師体験&漁船搭乗
1泊2日の日程で福井県小浜市にやって来た22人の信州サバ調査隊!福井県での海の活動の2日目は、早朝からスタート。朝6時30分に田烏漁港に集合した隊員たちが乗り込むのは2艘の漁船です。漁師さんがどのように魚を獲っているかを…詳細を見る -
信州サバ調査隊⑥若狭の海の幸
信州サバ調査隊!1泊2日の日程で福井県小浜市にやって来た22人の隊員たち。宿泊するのは小浜市田烏(たがらす)漁港にある漁師さんが営む民宿です。海でたくさん遊び、お風呂に入った後は、お待ちかねの夕食です。若狭の海で獲れた新…詳細を見る -
信州サバ調査隊⑤若狭湾でシーカヤック
信州サバ調査隊!1泊2日の日程で福井県小浜市にやって来た22人の隊員たち。最も楽しみにしていたのが、シーカヤック&シュノーケリングで。小浜市の阿納地区にやってきました。到着時は小雨がふっていたものの、みんなの願いが通じた…詳細を見る -
信州サバ調査隊④福井県小浜市での海洋学習
信州サバ調査隊!調査2日目は1泊2日で福井県小浜市に出向き海洋学習。新幹線、特急、専用バスを乗り継ぎ向かった先は、福井県立大学海洋生物震源臨海研究センター。魚にまつわるさまざまな研究が行われている場所です。魚の病気はどう…詳細を見る -
信州サバ調査隊➂海と川のつながり学習
長野県在住の小学5-6年生で結成された信州サバ調査隊。初日の午後は、飯山市のなべくら高原近くを流れる沢で水生生物調査を行います。指標生物といわれる川の生き物を捕まえて、その川の水質を調べる調査です。この日の気温は30度越…詳細を見る -
信州サバ調査隊➁海と山のつながり学習
長野県在住の小学5-6年生で結成された「信州サバ調査隊」!結団式を終え、隊員たちが訪れたのは、飯山市のなべくら高原・森の家。なべくら高原には、美しいブナの森が広がっています。春の新緑や秋の紅葉など、四季によって様々な表情…詳細を見る -
信州サバ調査隊➀結団式
海の大切さを学んでもらおうと海と日本プロジェクトin長野では、毎年テーマを変えて、小学生向けの海洋学習プログラムを開催しています。 今年度のタイトルは・・・信州サバ調査隊~サバ缶からたどる日本の海~海なし県”ながの”で県…詳細を見る -
世界初の新素材~水道水をおいしく安全な水に~
いつでもどこでも水道水をおいしく安全な水に!夏に欠かすことのできない水分補給。市販のミネラルウォーターや、ウォーターサーバーなども普及していますが、ペットボトルを買いだめする大変さや経済面を考えれば、水道水をおいしく利用…詳細を見る